2021/11/28

福岡県福岡市南区の葬儀・お葬式の基本情報【事情・しきたり】
の葬儀・お葬式事情についてまとめました。福岡県福岡市南区では、現代的な小規模葬儀が主流です。一方で、葬儀の古いしきたりの一部は今も大切に守られています。福岡県福岡市南区で葬儀・お葬式をご検討の方はぜひ参考にしてみてください。
公開日 : 2021/11/27
更新日 : 2025/08/30
福岡県福岡市南区の火葬場情報
福岡市南区の葬儀では、火葬場は「福岡市葬祭場 刻の森」の利用が一般的です。
斎場 | 福岡市葬祭場 刻の森 |
住所 | 〒811-1355 福岡市南区桧原六丁目1-1 |
アクセス | 博多駅・天神エリアから 自動車で 約30分 |
受付時間 | 午前10時~午後4時 |
休場日 | 年3日(1月1日と春・秋に1日ずつ) |
使用料(市民) | 使用料(市民外) | |
大人 | 20,000円 | 70,000円 |
小人(10歳未満) | 10,000円 | 35,000円 |
死産児 | 3,000円 |
福岡県福岡市南区の死亡届等の手続き
死亡届等の手続に関しては、南区役所市民課で受け付けています。
【南区役所市民課】
住所 |
〒815-8501 福岡市南区塩原3丁目25-1
|
受付時間 |
平日:午前8時45分から午後5時15分まで |
時間外受付 |
【土・日・祝・年末年始(元旦を除く)】 ・午前9時から正午 ・午後1時から午後5時まで |
福岡県福岡市南区の葬祭費・給付金情報
福岡県福岡市南区では、国民健康保険の被保険者が亡くなった場合、葬祭を行った方に葬祭費3万円が支給されます。
葬祭費 | 3万円 |
申請窓口 | 保険年金課保険係 |
申請期間 | 葬祭を行った翌日から2年以内 |
福岡市南区では、その他の都市部同様、現代的な家族葬が主流です。葬儀は近隣の葬祭場を利用し、近親者のみでしめやかに執り行うケースが増えています。
福岡県福岡市南区の葬儀・お葬式の一般的な流れ
福岡市南区では後火葬が一般的です。すなわち葬儀は通夜式・告別式・火葬の順番で執り行われます。
しかし福岡市では、後火葬と前火葬の地域が混在しています。そのため南区であっても、前火葬を行う場合もあります。故人のお顔を拝見したい場合は、事前に遺族に問い合わせておきましょう。
通夜には通夜見舞いを持参する
通夜の参列者は、香典のほかに、通夜見舞いを遺族に渡す風習があります。通夜見舞いは、お菓子・お酒・缶詰などの軽食です。
通夜見舞いは、通夜の晩に、遺族が故人を偲びながらいただきます。ときには、通夜見舞いを持参した方が飲食に加わることもあります。
通夜見舞いを持参するのは、近親者など故人との縁の深い方です。知人・友人などの一般参列者であれば、必ずしも持参する必要はありません。
最近は近親者のみの家族葬が増えていることから、通夜見舞いを辞退するケースも少なくありません。もし通夜見舞いを渡したい場合は、できれば事前に遺族に確認するのがおすすめです。
ちなみに通夜見舞いをいただいた場合、遺族は香典返しにお礼を上乗せするのが一般的です。
通夜の読経中の焼香はない
一般的な通夜では、僧侶の読経中に焼香を行います。しかし南区に限らず福岡市の通夜式では、僧侶の読経中に焼香しないことがあります。焼香を希望する場合は、僧侶の退場後に改めて行います。
ただしすべての通夜で焼香を行わないわけではありません。対応は遺族・僧侶・宗派によって異なります。
出棺の前の「出立ちの膳」の風習がある
福岡市南区では、出棺前に近親者が会食を行うことがあります。出棺前の食事は「出立の膳」と呼ばれています。あるいは、葬儀前に食事を振舞うこともあります。葬儀前の食事は「お斎」といいます。
お斎や出立の膳は、故人との最後の食事です。つまりお別れの儀式の一環として執り行われます。近年は小規模葬儀や簡略葬儀の普及から、会食が省略されるケースも増えています。
出棺の前に棺をまわす
福岡市南区では、出棺前に棺を回す風習があります。棺を3回まわすことから「三度回し」と呼ばれています。あるいは、「棺回し」と呼ばれることもあります。棺を回すことで故人の方向感覚を狂わせ、間違ってこの世に戻らないようにする意味があります。
おなじく出棺前の風習として、故人の愛用の茶碗を割る儀式も一般的です。愛用の茶碗を割ることで、故人のこの世への未練を断ち切る意味があります。
いずれの風習も故人の冥福を祈るために行います。棺回しや茶碗を割る儀式は、福岡市に限らず西日本で広くみられます。
|
|
南区は福岡市行政区の1つです。福岡都心のベッドタウンとして発展しており、区域の大半は住宅街が占めています。JRと私鉄が発達しており、天神・博多エリアとのアクセスも抜群です。大学や商業施設が多い一方、緑地にも恵まれることから、暮らしやすい街として幅広い世代に支持されています。